時代
昨日7月20日
海の日に
龍雲院にて
林子平のお祭りがありました
地元では『リンシヘイ』と読んだりしていますが
『はやししへい』が正しい読みです
歴史の教科書に載っていた『海国兵談』を書いた人です
そんなことは知らないまま子供の頃はお祭りに行っていました
でも20数年ぶりに行ってみたら思いっきり廃れていて
出店も寺院の門付近にちょっとあるだけ・・・
ショックで写真取る気も起きず引き返しました
ただ帰るのもなんなのでちょっと寄り道
正圓寺の入り口に
伊達政宗の嫡男
仙台藩二代目藩主
伊達忠宗が手植えしたとされる
松があります
さらに北へ行くと・・・
北山市民センターが
ぶっ壊されていました
柏木の市民センターはよく利用していましたが
ここは通るだけで全く・・・
なんか幽霊が出るって噂があったなあ
改築らしいんでそのうち復活
東北福祉大学前を通って帰りましたが
仙山線の福祉大前の駅が出来てそっちがメインっぽくなっちゃって
本来の正門側が廃れてしまって付近にあったコンビニが全滅
なぜか店はインド料理店しか見当たらず・・・
ちなみに東北福祉大学は曹洞宗系の学校です
時代は変わっているんだなあ
| 固定リンク
最近のコメント